1階のAnnabelさんのアナベルさん♡
「自宅のアナベルに比べて、とっても立派‼︎
育て方が上手なのねーー」と
感心されるお客様もいらっしゃいました。
年を重ねる毎に立派に成長するアナベルさん♡
いつも可憐な美しさで楽しませてくれますね(^人^)
梅雨らしい☔️今年の梅雨
気温の方は、暑くなったり
下がって肌寒く感じたりと
せわしなく変わっていますが
湿度が高い状態は変わらないので
不快度が高く、少し動くだけでも
じわっと汗が出やすいですね💦
先日、あるお客様から
こんなお話を伺いました。
日中に気温が上がったある日
室温が下がらない夜のこと。
雨が降っていて、窓も開けられず
エアコンを我慢して
閉めきった部屋でテレビを見ていたら
頭痛がしてきて、気持ち悪くなってしまった。
しばらく水分を摂っていなかったけど
吐き気があったので
水を飲むと戻しそうで
そのまま安静にしていた、とのことでした。
これは、とても危険な状態 ‼︎ と、お話を伺いながら
(もう過ぎたことで、回復されているのですが ^-^;)
ハラハラ、ヒヤヒヤ、ヤキモキが止まりませんでした。
お医者さんではないので、断言はしませんが
おそらく脱水症か、さらには熱中症が
疑われる状態と思われます。
暑くて汗も出る不快な環境だったのに
なぜ水分を取らなかったのか伺うと
2階の寝室で、1階の水回りと離れていて
寝る前にテレビを見て寛ぐのが日課。
でも、あとは寝るだけ…という意識だったので
水分が必要と思っていなかったそうです。
仮にすぐ寝ていても、室温湿度ともに高い環境で
寝ている間にも脱水症状になる可能性があるので
その当日から、寝室に水分を持ち込み
起きている間は、こまめに水分補給をし
眠ったあと、目が覚めた時にも
忘れずに水分補給をすることを
約束していただきました💧
ここで摂取する水分について
「脱水症状になるとスポーツドリンクがいいっていうよね?
普段から、スポーツドリンクを飲んだらいいの?」
というご質問がありました。
まずは、一般的なスポーツドリンクである
アイソトニック飲料ですが
日常的に飲むのはオススメいたしません‼︎
よく汗をかく環境の方や
気づくと水分不足になりやすい方や
万が一の脱水症状に備えたい方は
経口補水液かハイポトニック飲料が
おススメですよ👍👍
では、1番おなじみのアイソトニック飲料は
いつ飲めばいいの?
これは、運動する前や肉体労働などで
汗をかいてエネルギーを消費する前に
摂取するのに適しています。
アイソトニック飲料は
安静時の体液に近い浸透圧なので
水分・糖分・塩分がバランスよく吸収されて
糖質が多いので、すぐにエネルギーに変わり
ある程度の時間のエネルギー源になってくれます。
つまり、普段から運動せず
エアコンの効いた室内でデスクワークという方には
アイソトニック飲料は必要ではないのです。
経口補水液やハイポトニック飲料は
汗をかいて、水分のほかにミネラル分も失われ
体液が薄い状態の時に
素早く水分が吸収されるような
低い浸透圧になっています。
汗が出始めたあと、汗が出ている最中に
摂取するのに適しています。
運動して汗をかいてから、肉体労働の最中や
コンスタントに汗が出ている状態の時
熱による発汗、脱水症状に備えたい場合などです。
こういったことがなく
快適な室内で過ごすことが多いなら
お水でのこまめな水分補給と
ビタミン・ミネラルを摂れるような
栄養バランスの良い食事を
日常的に心がけてくださいね(^_−)−☆
もっと手軽に、積極的に
ビタミン・ミネラルを摂りたい場合には
ハーブティーの
エイジングケアがオススメです(^-^)b
23種のハーブやフルーツ、スパイスのブレンドで
ビタミン・ミネラルをたっぷり補給できるほか
失われた水分を補う処方でもあるので
若々しく、瑞々しく
健康で美しくなりたい貴方にピッタリです✨
☆栄養バランスが気になる、ビタミン・ミネラル不足の方
☆汗かきの方やたくさん汗をかく環境の方
☆水分不足が気になる方
☆お酒を嗜む方、特に飲酒時に食べない方
☆日焼けした時や体調低下や風邪の時
などに、ぜひご活用くださいね‼︎
きちんと水分を摂取して、お体を癒し
元気に夏を過ごしましょう💧✨